CSR活動
- ホーム
- CSR活動
SDGs活動報告
共和興業株式会社のSDGsの取り組み
当社はSDGsに取り組む事で社員ひとりひとりが環境保護の観点から、自分ができることをを考え行動し、少しでも社会に貢献できるように働きかけています。
さらには、17の目標を理解し豊かな未来創造の為に企業も社員も一丸となり一歩一歩着実に歩み行動を起こして行きたいと思います。
取組内容
1.環境面での取組
- 排出ガス対策型建設機械の導入により排出ガスの削減
2.社会面での取組
- 女性管理職比率の引き上げ
3.経済面での取組
- 100%がれき類、コンクリートくずで製造した再生砕石の販売
【取組期間】
令和6年7月30日~令和9年7月29日
「えるぼし」認定企業(女性活躍推進法に基づく基準適合企業)
令和5年6月21日に安曇野市では2番目となる、女性活躍推進法第9条に基づく基準に適合する企業として認定されました。女性が活躍しやすい企業として、更にワークバランスの充実を目指します。
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の掲載
長野県建設業協会安曇野支部女性部会による勉強会の開催
長野県建設業協会安曇野支部女性部会の勉強会を開催しました。
参加者9名は炎天下の中、場内プラントから産業廃棄物処理作業まで熱心に説明に耳を傾てみえました。
会員の山本社長(山本組)は「中信地区の数多ある骨材生産企業の中から共和興業㈱が産業廃棄物処理まで手掛ける多機能企業としてとても優秀で勉強になる」とお褒めの言葉を頂戴し、会長の猿田社長(猿田建設)は、長野建設新聞にて「普段、目にすることがない製品や工場の見学で、知識の幅を広げ実務に役立てたい」と掲載されました。
応急救命救急講座を全社員対象で開催
令和6年6月1日と6月15日と2日間にかけて、安全衛生委員会 田尻課長を中心で全社員を対象に安曇野消防署のご協力のもと、AEDの使い方から救命救急の作業まで3時間におよぶ講習を行いました。
受講者には講習の修了証が手渡され、管理部の西山次長は「とても勉強になりました。普段の生活に活かしていきたいです。」と署員のみなさんに感謝の意を述べられました。