会社概要

社長挨拶

弊社は、創業から2025年で55周年という節目の年を迎えることができました。
これもひとえに、長年にわたりご愛顧いただいているお客様、そして日々支えてくれている取引先・関係者の皆様、
地域社会の皆様のおかげと、心より感謝申し上げます。

当社は、創業以来「信頼と品質」を第一に、骨材の安定供給を通じて地域のインフラ整備や建設業界の発展に貢献してまいりました。
時代とともに求められるニーズや環境が変化する中においても、「誠実な仕事」「確かな供給体制」を大切に、
常に進化し続ける企業を目指しております。
先代が白馬村にてダンプトラック一台から始めた「共和興業株式会社」が、これからも100年、150年とさらに発展していくために、
環境への配慮、安全への取り組み、人材の育成にも力を入れ、「選ばれる会社」であり続ける努力を重ねてまいります。

これからも変わらぬご支援・ご指導を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

共和興業株式会社 代表取締役 江本 寿東

経営理念と企業方針

経営理念と企業方針

会社概要

会社名 共和興業 株式会社
本社 〒399-8305 長野県安曇野市穂高牧 766-1 MAP
TEL:0263-83-4511 FAX:0263-83-8130
白馬事業所 〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村大字北城 12936 MAP
TEL:0261-72-2466 FAX:0261-72-2119
松本工場 〒399-0851 長野県松本市島内6931番地ロ-2-38 MAP
TEL:0263-47-2200 FAX:0263-47-2522
アズミックス共和 〒399-0851 長野県松本市島内6931番地ロ-2-38 MAP
TEL:0263-31-0323 FAX:0263-31-0326
代表取締役社長 江本 寿東
電話番号 0263-83-4511
資本金 2,000万円
創業 昭和36年8月
許可番号
  • 砂利採取業許可 長野県 第600号
  • 砕石業許可 長野県 第5247号
  • 特定建設業 長野県知事(特-7)第007725号
  • 産業廃棄物収集運搬業許可 長野県 2014005158
  • 産業廃棄物処分業 長野県 2024005158
  • 産業廃棄物処分業 松本市 13620005158
  • 廃棄物処理施設設置許可 長野県 082557
  • 廃棄物処理施設設置許可 松本市 082519
  • 長野県産業廃棄物3R実践協定 協定番号06-207012
  • 職場いきいきアドバンスカンパニー 認証番号0083
  • 信州リサイクル認定制度 認定番号第202024号
  • 宅地建物取引業 免許証番号 長野県知事(2)第5506号
  • 長野県SDGs推進企業登録 登録番号947
所属する主な組合、協会
  • 長野県砂利砕石業組合
  • 長野県砕石工業組合
  • 長野県資源循環保全協会
  • 長野県解体工事業協会
  • 長野県ダンプカー協会
  • 松本平砂利事業協同組合
  • 長野県建設業協会安曇野支部
  • 安曇野市建設業組合
  • 白馬建設業組合
  • 長野県宅地建物取引業協会
営業品目
  • 建設資材の生産販売及び運送業
  • 重機の賃貸及び重機運送業
  • 土木の請負業
  • 一般廃棄物及び産業廃棄物の処理並びに収集運搬
  • セメント製品の製造販売
  • 煙草の販売
  • ドローン撮影
  • 不動産事業

保有機械・車両

保有機械・車両

保有機械・車両

沿革

昭和37年 ダンプトラックにて砂利運搬業を個人営業する。
昭和39年 東海石産興業の名称で車両を増車し、業務拡張する。
昭和43年 北安曇郡白馬村にて、砂利骨材プラントの操業を下請する。
昭和45年 有限会社共和興業設立。資本金500万円。
昭和47年 白馬山麓を主に、大型重機機械によるスキー場のゲレンデ整備工事を始める。
昭和51年 一般建設業登録をし、土木工事業を本格的に開始。
砂利採取業許可を受ける。
大町建設事務所、白馬村役場の除雪業務の委託を受ける。
昭和53年 砕石業許可を受ける。
昭和54年 安曇野市にて砂利採取、原石販売を開始。
昭和57年 安曇野市穂高に骨材総合プラントを建設し、操業を開始。
昭和61年 安曇野市穂高有明地籍にて大規模な圃場整備工事に着手。5年間で50町歩を整備し、残土を骨材プラントの原石、埋土として利用する。
昭和62年 安曇野市にアスファルト合材プラントを建設。
昭和63年 安曇野市に生コンクリート製造プラントを建設。
平成 1年 北安曇郡池田町大峰地籍にて山砕採取事業に着手する。
平成2年3月23日 共和興業株式会社に組織変更。資本金2,000万円。
平成4年4月28日 穂高事業所に廃棄物焼却炉を設置。松本保健所へ焼却施設の設置届出を行なう。
平成5年7月5日 産業廃棄物収集運搬業許可を受ける。
(がれき類)
平成10年2月26日 松本保健所へ特定産業廃棄物焼却施設使用届出提出。
(木屑、紙くず、繊維くず)
平成11年5月20日 産業廃棄物処分業許可を受ける。
(がれき類)
平成12年2月1日 松本保健所へ廃棄物焼却炉について特定施設設置届出書提出。
(ダイオキシン類対策特別処置法)
平成13年2月1日 産業廃棄物処理施設設置許可を受ける。
(がれき類の破砕)
平成13年4月18日 松本保健所へ廃棄物処理法に基づく施設の構造基準に適合するため、焼却炉の構造変更届出を行い受理される。
平成14年1月30日 松本保健所へ廃棄物焼却炉について、ばい煙施設の変更届出を提出。
(大気汚染防止法)
平成14年11月18日 骨材プラントの水洗式分別施設について特定施設設置届出を提出。
(水質汚濁防止法)
平成14年8月20日 工事部門において、ISO9001:2000認証取得
平成15年2月7日 焼却炉の投入口を2重化し、松本保健所へ特定施設の変更届出を提出。
(ダイオキシン類対策特別処置法)
平成15年6月11日 松本地方事務所へ骨材プラントについて、一般粉じん発生施設の設置及び変更届出を提出。
(大気汚染防止法)
平成16年8月1日 共和観光㈱リサイクル事業部の業務委託を受け、施設の操業を開始。
平成17年4月12日 特定建設業の許可を受ける。
平成17年9月28日 本社を長野県安曇野市穂高牧766-1に変更登記する。
平成18年3月1日 アズミックス共和の名称でコンクリート二次製品の製造販売を始める。
平成18年7月28日 松本地方事務所へ焼却炉について軽微変更届提出。
(ダイオキシン類対策特別処置法)(大気汚染防止法)
平成19年4月20日 松本平砂利事業協同組合を設立・加盟し、骨材の共同販売を開始する。
平成18年8月20日 アズミックス共和部門において、ISO9001:2000認証取
平成20年5月27日 アズミックス共和部門において、プレキャストコンクリート製品のJIS規格適合認証取得
平成24年12月13日 ㈲犬飼建材社を分割吸収合併し、松本工場として操業開始する。
令和1年1月1日 「職場いきいきアドバンスカンパニー」認証 登録番号0083
令和1年6月7日 「社員の子育て応援宣言」登録 登録番号1122
令和3年7月30日 長野県SDG’s推進企業第9期登録 登録番号947
令和5年6月21日 「えるぼし」女性活躍推進法に基づく基準適合企業に認定
令和6年4月1日 安全衛生委員会を設立。各事業所の定期安全パトロールを開始。
昭和57年骨材総合プラント創業初期
昭和57年骨材総合プラント創業初期
穂高プラント 創立 竣工式
穂高プラント 創立 竣工式
大峰山の92年当時
大峰山の92年当時
第1回 安全大会の様子
第1回 安全大会の様子
共和グループ ロゴ
「えるぼし」認定

令和7年7月31日現在

受賞履歴

平成19年5月 長野県優良事業所表彰
平成20年6月 安曇野市地方優良事業所表彰
平成22年5月 交通安全活動・交通事故防止優良表彰
平成29年8月 平成28年度優良建設工事表彰(しゃくなげ周辺整備・解体工事)
令和4年2月 令和3年長野県優良技術者表彰(有明大町線 宮城2工区 整備工事)
令和4年7月 令和3年優良建設工事表彰(穂高プール解体工事)
令和5年6月 えるぼし認定企業に認定。

アクセスマップ

本社

本社

白馬事業所

白馬事業所

松本工場・アズミックス共和

松本工場・アズミックス共和

Groupグループ企業

  • 共和観光株式会社
  • 共和興業株式会社
  • 共和運送株式会社
  • 共和アスコン株式会社
  • 新栄土木株式会社
  • アルピア梓川ショッピングセンター